カメラマン今井聡志公式HP 「S-style」

今井聡志 Satoshi Imai Profile

2015年07月09日

動画を撮影してみましたー

最近撮影した動画。
「週刊じゃらん」で公開中。
花火特集の動画だ。

動画を仕事として撮影するのは、実はこれが初めて。
全然ダメだなぁ。
でも動画には動画の面白さがあるので、チャンスがあればもっとクオリティの高いものを目指したい。
編集を受けてくれたTさん、ありがとう。


まだまだですが、、、

動画撮影のご依頼、よろしくです。笑



















posted by RainDogs at 16:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月04日

成田山新勝寺 表参道にて

IMG_0001.jpg



posted by RainDogs at 09:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月11日

広い

IMG_0001.jpg




昨日まで2日間で、高知〜松山〜尾道〜倉敷と、
取材・撮影で駆け足で回ってきた。

国内も、いろいろと行っている気になっていたが、、、
実はそうでもなく、日本は広いなぁと実感した2日間でした。



posted by RainDogs at 16:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月28日

雑誌

IMG_0001.jpg


6月1日に発売される「じゃらん 関東 東北版」。
千葉県の鴨川にて表紙を撮影しましたー。

買ってね〜。笑





posted by RainDogs at 18:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月25日

動画撮影

IMG_0001.jpg

写真:セブ島にて
(懐かしい写真だー)



昨日は、早朝から神奈川の海へ撮影に出ていた。
その後、大井松田や四ツ谷で撮影をして、戻ったのは深夜近く。
疲れたー。

神奈川の海も、なかなかだ。
また近いうち、行ってみる。




先日、ある媒体から、突然、動画の撮影依頼が!笑

まあ、もともと10代の頃は映画の脚本を書くことで、映像の世界に入っていった人間なので、動画にはとっても興味がある。

今回、幸いに編集作業は、仕事仲間が引き受けてくれる。
ありがたい。

がんばろう!!笑







posted by RainDogs at 15:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月22日

伊豆にて

IMG_0002_1.jpgIMG_0001_1.jpg



伊豆 下田にて















posted by RainDogs at 08:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月20日

酒量

IMG_0001_1.jpg

写真 成田山 参道にて



ここ最近、ここ数か月? 酒量が増えたような気がする。苦笑
撮影がoffの日は、朝から作業をしたり、または走ったりしているが、夕方からは確実に呑んでいる。
また、その呑む時間が日に日に早くなっている気がする。
やばいやばい。

先日、スペインに住んでいる友人に会った。
カレは、週末にしか呑まないという。
昨年、スペインで勤めていた会社を退社して独立をしたのだが、前の会社で、社内の同僚部下と呑んでも、あまりいい酒でなく、呑みたくなくなったとか。
う〜ん、まあ理由はともかく、酒量を控えた方がいいに決まっている。
酒量が増えて、本を読む時間が減った。
酒量が増えて、思考する時間が減った。
酒量が増えて、体重が増えた??
まあ、あまりいいことはない。


30くらいの時、ある海外旅行雑誌の専属カメラマンをしていた。
その雑誌で、東欧エリアへ2つの取材班を組んで撮影に出たことがある。
オレの班とは別班のカメラマンが、当時、今のオレと同じ年齢のカメラマンだった。
取材中の滞在ホテルで呑んでいる時に、謙虚に先輩カメラマンの話を聞いていたら、、、
「オレなんて撮影がない日は、朝から呑んでる。
ぶらっと公園に出かけても、近所のスーパーで買い物に出かけても、玄関先でも、もうとにかく呑んでいる。いつでも酒瓶が手が届くところに置いてある」と。
まあ、20近くキャリアが違う大先輩なので、ふむふむ話を聞いていたけど、、。
このオッサン、いかれてんなぁ、、、ってのが正直なところだ。笑
そんなに呑んでたら、もうアル中一歩手前。


やばいやばい。

マジで酒は週末だけにしようかな???

ムリ??












posted by RainDogs at 15:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

信州にて

IMG_0001.jpg



信州にて



いつも使っているデコラ(バックの黒板)を、違う素材のものに変えてみた。
ハイライトのグラデーション、、いい感じだねー。











posted by RainDogs at 07:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月15日

18万キロ

IMG_0002.jpgIMG_0001.jpg


ここ5日間、四国、近畿、伊豆エリアを撮影で走ってきた。
走行距離2500キロ。
やれやれ。
ここ最近は、マフラーと遮熱版がこすれる異音がしていたので、今日は地元のディラーへピットイン。
来週は信州、東北エリアへ撮影に出るので、安全点検を、、、。

今月末で、この車(プリウスα)も購入3年。
18万キロ走ってきた。
まだまだ、あと12万キロ以上、総走行距離30万キロ以上を目指して頑張ろうかなぁ。


あれあれ。



まあ車は、トヨタさんにお任せして、
まずは撮影を頑張らないとね。苦笑













人間には分というもがある。
それを超えての活動は、余分でしかない。
余分をする時間的、精神的な余裕、迷い?があるのなら、そんな中途半端なことをすることなく、分をわきまえ、本分に専念した方がよい、、、、、とオレは思うけどね。





数年前に亡くなった吉本隆明氏が、「人間は分を超えちゃいけねぇ」と言っていた。
その言葉に、ある意味ショックを受けた。
本当に、その通りだ。
本業に専念して、その世界で吠えたいものだ。











まあどうでもいいけどね。





ずいぶん日が伸びたねー。
























posted by RainDogs at 16:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月06日

IMG_0001.jpg


昨日、駒沢公園で開催されている「肉フェス」に行ってきた。
写真のように、すごい混雑。
でも10分も並べば、買えるのでストレスはない。

とは言え、料金が高い。
食券を買うか、電子マネーで買うのだが、食券が1枚 700円。
料理は、700円の倍数で、1品700円、1400円、2100円。
700円ってのはあまりなく、ほとんどが1400円。
しかも、よくある屋台の焼きそばなどで使う小さいハッポウスチロールの皿でこの料金。
まあ肉は量ではなく質??
また食べる場所も椅子やテーブルのあるスペースは満員で、どこも空いていない。
仕方なく、買う度に人ごみの少ないところを探して、地べたに座って食べるしか方法がない。
ビールは現金で買えるが600円から。

妻と一緒に参加してきたが、2人で1万円ほど使い、地べたで、ぬるいビールで高級 肉料理を食べたが、、、、。
料理は美味しいは美味しい。
でも、この環境で食べるには、ちっとばかり料金が高すぎでは??と思う内容だ。
環境などを考えると半額くらいで十分では?



やれやれ、夕方に入った居酒屋の方が、落ち着いて、美味しく、安く過ごせました。笑



まあ食のイベントなんて、ここ数年はやっているが、どこもこんなものかな??







posted by RainDogs at 09:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月30日

歌舞伎町

IMG_0001_1.jpg


IMG_0001.jpg


今月24日にオープンしたホテルグレイスリー新宿。
歌舞伎町のコマ劇場跡にたてられ、ゴジラのオブジェも話題になり、今月は多くのメディアに報道されたホテルだ。
オープン前の3日間、また昨年には眺望の撮影で1日入らせて頂いた。
でも、まだまだ撮り足らず、いくらでもイメージ写真が撮れる質の高さがある。

これからの歌舞伎町の人に流れを大きく変えるホテルだと思う。
仕事以外では、あまり新宿へ行くことが少ない。
でも歌舞伎町での呑みを増やして、定期的の泊まりたいなぁ。笑


あれあれ、明日から5月!
いまはGWだとか。笑
先日までいた猪苗代湖あたりは、まだまだ人混みはすくなかったが、どっと観光客を迎えるのは、どこも今週末くらいかな。
最近、年明けしたような気がしたが、早いものだ。



ここ最近は山登りに挑戦しているが、、、
サーフィンの季節でもあり、、、
またジョキングも続けたく、、、、どうしよう??笑
いろいろと手を出すと、どれも中途半端で終わってしまうんだろうね〜。














posted by RainDogs at 18:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月22日

印旛沼 Time Lapse

posted by RainDogs at 18:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月21日

オーバーヒート




写真:ブログ内容の実際の撮影から




先日、ある東北エリアのホテルから依頼があり、
レストランのメニュー撮影へ。
まあ、何度か撮影にお伺いしたことのあるホテルのなので勝手は分かっているつもりだったが、撮影開始とともに、料理が次々に出てくる。

あらあら。

最近お気に入りのwifi付SDカーをipadに転送しながら撮影。
約45 品の料理撮影を3時間半ほどで完了!
計算すると1時間に13品。

1品につき、4〜5つほどアングルを変え、またキリヌキ用に白バックでも撮影。
(写真にある地の木目の天板はホテルからのリクエスト。普段は黒か白バックで撮影することが多い)
それを1品/4分30秒ちょとで撮影したことになる。


カメラマンにもよるが、このボリュームなら1、2日かかる人もいるとか。
でも、カメラマンの質は早さではなく、あくまでも写真のクオリティの高さなので。
まあオレの料理撮影では、調理師免許をもっているkaenがアシスタントに入っているので料理に対する姿勢と愛情が全く違う。
またオレ自身、昔から撮影は超早かったからね。
早さとクオリティの高さでは誰にも負ける気がしない。


オレのモノブロック・ストロボには冷却用ファンがついていないので、何度もオーバーヒートを繰り返し、その度にストロボを入れ替えながらの撮影。

おおー我ながら地味に頑張るなぁ。笑




オレの場合、こうした撮影は1カットいくらではなく、撮影時間によって撮影料を決めている。

あらあら、カットいくらだったら、よかったのにね。笑






まあ、とは言え、オレとしては、こうした超スピード撮影は、実は遠慮したい。
写真のクオリティは確実に下がる。
早さには何も意味がない。
ただ皆が早く帰れるだけ。
こうした環境でクオリティが上がる要因は一切ない。







wifi付SDカードだが、ネットで調べると、先月に新しいものが発売されたようだ。
オレなどは、ずぼらなので、そうした新情報に追いついていない。苦笑
写真は、道具など物理的なものに頼ることが多い。
明日、買いに行こうかな。


















posted by RainDogs at 17:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

てんてこまい

IMG_0001.jpg

写真:神戸にて





昨日から、近所が賑やかになってきた。
統一地方選挙で、市長&市議会選の選挙運動が始まったようだ。
おれが住むマンションでは、2人もオッチャンが立候補している。
また、市内にある「立候補者の立て看板」を見ると、おれの中学時代の知人が立候補。
確か前回の選挙では落選したはずだが、再挑戦だ。
う〜ん、がんばるねー。

おれ?
おれは自分の分を知っているので、、、そんなの無理だわ。笑


そうそう選挙と言えば、小学校2年の時、初めての学級委員長を決める選挙があった。
その選挙では、(立候補などしていないが)クラスの大多数がおれに入れてくれた。
おおー!級長か??
まあ小学校2年だから、級長が何だか分からなかったが、胸につけるバッジがカッコ良く見えたものだ。
でも、その選挙。
民主主義であればおれが級長になるはずだ。
でも担任教師のオバチャンが、「今井君は級長には向いてないと思います」との一言で、再選挙。笑



まあ、これがトラウマとなって、以後、オレの人生では選挙というものからは身を遠ざけることに。
そう言った人の好き嫌いで人事は決まる?
ならば、おれなどサラリーマンになっても、きっと出世はないかと。笑



FBで、地元に住む建築家の友人が、市長選の争点・論点について語っていた。
理路整然、また挑戦的な内容で、ちょっと嬉しくなった。笑
と言うのも、カレはおれの中学時代の友人。
(市議選に立候補している知人とは別)
カレは、中学の頃から頭がキレて、教師にも口では絶対に負けない男だった。
カレの論調が本当に懐かしく、また正しくもあり、、、嬉しかったな。







マンションのおじちゃん2人は全くどうでもいいのだが、(市議選に立候補している)知人には、がんばって欲しい。
陰ながら応援したい。






ここ数日は、ブログも書けなかった。
忙しい?というよりは、いろいろなことがあり過ぎて、何を書いてよいのやら。

てんてこまいだ。苦笑






posted by RainDogs at 01:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月10日

あれ?

IMG_0001.jpg

写真:瀬戸内にて





あれ?
今日、家に戻ってきたら、一階にある床屋さんが無くなっていた。
(オレのマンションは駅前なので、一階部分は店舗になっている)
空き店舗には、不動産屋の「店舗募集」の張り紙。

あれあれ??
昨日どうだった??

うちの子供たちが小さい頃は、この床屋さんに通っていたものだ。
雪が降ると、一緒にマンション周辺を雪かきしたのになぁ。


どこかで、もっと広いところを借りて、営業を続けているといいんだけどね。




なんにも挨拶が出来ずに、、、。



まったく、さみしいねぇ。







この町にも、このマンションにも長く住んでいる。
一階には10店舗あるが、中華料理屋さん、電気屋さん、ピーナツ屋さんはオレが住んでからずっとあるが、他の7店舗は、何年かで、みな入れ替わっている。
商売ってのは、どんな商売でも本当に難しいものだねぇ。



2年ほど前にインド系の人が経営するカレー屋さんが出来た。
けっこう美味しいので、がんばってほしい。
と言っても月に1回くらいしか通っていないが、、、。苦笑





都内や成田空港で働く人が多く、そこそこの人口もある町だが、なぜか駅前の商売がうまく行かないようだ。
オレが住むマンションの店舗以外の駅前も、なかなか苦戦をしている。
う〜ん、どうしたものか、、。















posted by RainDogs at 17:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月09日

面白い

IMG_0001.jpg


写真:兵庫にて


先日、あるTVを観ていたら、遺産相続争いを扱っていた。
ある大学の先生が「相続争いのほとんどが1,000万円以下の遺産をめぐってのもの」だと。
また「そのメンタルの深層は、財産という物理的なものよりは、親の愛情を一身に集めたいという精神的なもの」と語っていた。

おーーー、それは面白い解釈だ。

長男、末っ子に、その傾向は強いという。


まあオレには関係ないが、そうしたメンタルは興味深い。









posted by RainDogs at 18:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地元 千葉県にて


IMG_0001.jpg


IMG_0002.jpg



IMG_0001_1.jpg




先日、行政の冊子が送られてきた。

県のレシピカードと千葉県内の2つの自治体のパンフレットだ。

県のレシピは、いろいろとテーマと形を変えて、ここ数年、制作でお世話になっている。
でも自治体のパンフレットは初体験。
昨年夏から半年以上撮影に入っていた。
たった昨年のことなのに、とても懐かしい。

地元での撮影だったが、多くの新しい発見があり、いろいろな刺激と新鮮さに溢れた半年間だった。



制作会社Tさん、料理作家Hさん、また行政の皆様、誠にありがとうございました!!




posted by RainDogs at 09:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

火鍋の素

500_hinabe2.jpg




火鍋がめちゃくちゃ好きで、以前、あるスーパーで売っていた「火鍋の素」を買って家で作ってみたら、超美味しかった!
でも、それからそのスーパーで「火鍋の素」を探しても、全く見つからない。
何度通って、店内を何周したことか。
う〜ん、一般的には火鍋は人気ないのか??

でも、めっけ!
ネットで見つけちゃいました。
ネットで見つからないものはない??
これで一安心です。笑




posted by RainDogs at 18:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1619260_1398725680390423_680218183_n.jpg




一昨日は、長女の大学入学式があった。
長女と一緒に、母、妻と入学式に参加してきた。

校門前で、母、妻、長女の三世代・3人の写真を撮った。
これはこれから先、とっても貴重な写真になるんだろうなぁ。




今日は、ある美術館からの撮影依頼。
美術館とは珍しい。



展示など、とても素晴らしい美術館。
また庭園も広大で、季節の花々が咲き誇っている。
うちの子供たちが小さい頃、この美術館の庭園には、本当に良く来た。
オレの両親も一緒のことが多く、思い出がたくさん詰まった美術館だ。



今日は、春らしい日差しの中で、ほのぼのとしたステキな時間を過ごさせて頂きました。
















posted by RainDogs at 17:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月01日

「にほんのあかり」

IMG_0005.jpg





東日本大震災から4年。
私ども、office rain dogs は、震災後、震災孤児・遺児を支援する「桃・柿育英会」の活動に賛同し、「にほんのあかり」として、バッチを販売することにより、多くの方々から寄付を募ってきました。
そのバッチ販売の利益を、毎年3月に同育英界に寄付しております。



「桃・柿育英会」




先月末に引き落とされた同育英会への振り込みを報告致します。




多くの皆様のご協力、誠に恐縮です。
ありがとうございます。
これからも長く、細く、地道に、、、震災孤児・遺児のために、支援活動を続けて行きます。

今後とも、よろしくお願い致します。


office rain dogs
今井聡志
kaen



posted by RainDogs at 19:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月31日

愛着

IMG_0001.jpg

写真:浅草にて




今日、あるリゾートホテルへ。
雑誌の取材やら、直接の依頼やらで、もう何度も撮影に入っているホテルだ。
ここは全国規模の組織で、人事の異動が激しい。
行くたびに、いつもいつも担当者が変わっている。
まあ、いろいろと事情があるのだろうが、、、
そうしたホテルだと、久しぶりに訪ねる身としては、なかなか愛着が生まれない。





今日、ある業界で、ライター・評論家として活躍していた古い知人が廃業する?という話を人づてに聞いた。
オレ自身、ここ数年は昔の仕事仲間とは疎遠なので、詳しい事情は一切分からない。
とてもショックだ。




なぜ昔の仕事仲間と疎遠なのか??
それは相性が悪いから??笑
よく分からないが、、
こうした仕事は、人との付き合いがとても大切だ。
まあ、どんな仕事もそうだと思う。
人との付き合い、人との信頼関係を大切にしなければ、フリーランスの仕事なんて危ういだけだ。
それは十分に分かっている。
また新しい人との付き合い、その関係を維持し、さらに信頼関係にまで高めることは、仕事抜きに、人として大事なことだ。
極短な言い方だが、古い付き合い・関係だけに囚われていては、自分自身の成長は止まってしまうのかも知れない。
なので昔の付き合いは大切にしても、それだけに頼っては仕事はしないということを数年前に決めた。
昔の看板に頼ってばかりでは成長はないから。


と決めたら、なぜか古い人間関係が疎遠になってしまった。苦笑
まあ人間関係は、お互い様で、
どちらだけがどうのこうのはないので、それは仕方がない。

カメラマンの仲間でも、編集・ライターの仲間でも、やめてしまった人間は多い。
それを助けられない自分もイヤになるが、そうした薄い人間関係で成り立っている業界なのかも知れない。



去る者は追わず??




愛着?
そんなの生まれないなぁ。




まあ、とは言え、今は、いろいろなものが懐かしい。



















posted by RainDogs at 21:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月30日

Time Lapse 成田山総門

IMG_0001.jpg



ここ最近、はまっているタイムラプス撮影。
写真撮影とは考え方を変えて臨むところが新鮮で面白い。









posted by RainDogs at 08:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Time Lapse 富津岬

IMG_0001.jpgIMG_0002.jpgIMG_0003.jpgIMG_0004.jpg


千葉県富津岬でのタイムプラス撮影







posted by RainDogs at 07:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

マラソン大会に参加

IMG_0001.jpg


今日、地元のマラソン大会へ。
10キロに参加した。
記録はは55分。
これは??
これまでに10キロという短いレースに参加したことがないので、これがどうなのかは分からない。笑
昨日、同じ10キロを走って、自分で測ったら57分だったので、ちっとは記録を更新したのかな??
まあ本当は50分くらいで走りたかったけどね。

でも一生懸命走って、マジに力尽きました。笑


今日、気まぐれに手帳を買ってみた。
もう何年も何年も、スケジュールはネットで管理していたので、手帳ってもの懐かしい。
また昔を思い出して、ちょこちょこスケジュールなどを書き込んで行きたい。







posted by RainDogs at 17:37| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

シャッター 60万回超

IMG_0001_1.jpg


写真:浅草にて





今日、銀座にあるキヤノンのサービスセンターへ、カメラのセンサー・クリーニングに行った。

シャッター回数が60万回を超えているという。
キヤノンのスタッフ曰く、「あまり見たことのない数字」だとか。笑
(普通は10万回くらい??)
まあ、いま使っているカメラは購入して2年半ほど。
そろそろ買い替えうかなぁ、、とは思っているが、なかなか後続機がキャノンから出ない。
6月に発売予定のものが発表になったが、いま使っている機材とは全く違うスペックのもの。

う〜ん、いつ出るんだろう??



デジタルになってからキャノンを使っている。
それまでは(フィルム時代)は、35oはコンタックスであり、中判はペンタックス、マミヤを使っていた。
コンタックスもペンタックスもマミヤも、ボディは本当に故障が多く、4,5台のボディを持っていないと仕事にならなかった。いつも故障で、いつも何台かは修理に出していたからだ。
本当に、フィルム時代は機材の故障には泣かされた。
当時は海外の仕事がメインだったので、取材撮影中の故障は致命的だ。
3台くらい持って、海外へ出かけていた。
でもデジタルになってキャノンに機材を変えてから10年近くになるが、ほとんど故障がない。
キヤノンは、機材メーカーとして本当に優秀だ。
今では、一眼レフ、レンズはもちろん、コンパクトカメラやプリンターなど、仕事道具のほとんどはキャノンを使っている。











posted by RainDogs at 18:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月26日

市民講座

IMG_0001.jpg


写真:千葉県 犬吠先にて







今朝、15キロ走る。
やれやれ、今週末は10キロのマラソン大会。
これまでフル、ハーフ、マイルと多くの大会に出てきたが、10キロってのは初めてだ。
10キロって、あっと言う間に終わっちゃうんだろうなぁ。



先日、久しぶりに海に行った。
いつも行くのは千葉の九十九里浜。
もうサーファーがちらほら。
そろそろ季節かなぁ。
マラソン大会が終わったらサーフィンにシフトしよう。




中学時代の友人は、長年ジョキングをしているが、最近、水泳も始めたとか。
これにサイクリングが加わったら、トライアスロンだ。
それもいいねー。


今シーズンは、山登りにも挑戦したく、
最近、トレッキングシューズとリュックを新調したばかり。
とりあえず来週あたりに、まずは近場へ。
挨拶代りに筑波山だな。笑





ジョキングもサーフィンも山登りも妻を誘ったが断られてしまった。
子どもたちが独立したらかな??
その気持ちは尊重します。




今日、ポストに地元の国際交流基金からハガキが届いていた。
5月から半年間の「佐倉市国際文化大学」という市民講座の受講が決まった通知。
100名のところ160名近い応募があり、今週、公開抽選を行ったようだ。
毎週土曜日の講座、とても楽しみだ。

本は好きだからよく読むが、好きな分野・志向が偏りがちで、好きな作家のものばかり読む傾向にある。
また撮影が立て込むと、読書をする余裕もなくなり、何事も中途半端にしか学べない。
この講座は、国際情勢や国内外の政経、文化を各分野の学識者が講演してくれるという。


20代の頃、出版社に勤めていた数年間は、実はジャーナリスト志望。笑
当時はビルマのアウンサンスーチーさんの民主化運動に感心があり、日本に留学していたビルマ人の学生たちを何人も訪ね、ビルマの国内状況を個人的に取材していた。
ビルマへの不法入国をたくらんでいたのだ。
あっ、、これは会社の仕事とは別にね。笑

その出版社では、労働組合を組織してしまい、労働争議まで突き進んだこともある。
(裁判では勝ちました)







それが、なぜ雑誌・広告のカメラマンになったの?








未知なる分野から、これからの10年・20年先の撮影活動に影響を与えてくれるような、そんな出会いがあるといいな。





まあオレがやっていることは、ジョキングもサーフィンも、山登りも、講座も、、、みな一人で出来ることばかり。

まずは友達でも作ろうかなぁ。笑















来月は、統一地方選挙とか。

オレが住むマンションのオジサンも市長選に挑戦するようだ。
先日、ポストに「市政を語る」チラシが入っていた。
オジサンは、20年近く前に市長選に立候補した。
その時は、廃藩置県で壊された佐倉城を、「本格的日本建築で復元し、天守閣は回転式レストランにする。これを地元経済の起爆剤にする」として立候補したが、あえなく落選。
今回は、ボロボロになった市庁舎に対して「新しい市庁舎など要らない。プレバブで分散化する」とのこと。
前回と比べたら、かなりトーンダウンな政策?だ。



まあ地元は観光地ではなく、ムリに観光地のマネをしても仕方がない。
観光地でPRしても、大して観光的に魅力があるわけでもなく、飲食店も他の観光地と比較しても全く大したことはない。
(博物館や美術館などはあるが、、、)
これでは遠くから観光で来て来てくれた方々に失礼では??
税金無駄遣いの、よくある無駄なキャラクターもいるので、まずれそれから廃止してみては??




どうしたことやら。





現市長は、税収が激減して数年間 開催中止になっていた夏の花火大会を再開させるという政約で市長になった人だ。




いい勝負かもね。





オジサン、2回目の挑戦。
どうなるんだろう??
来月が楽しみだ。




















posted by RainDogs at 17:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月24日

撮影イメージ

IMG_0028.jpgIMG_0027.jpg


ちょっと仕事モードで、撮影イメージをどうぞ。

HPの作品は、フィルムで撮影した8年以上前の写真ばかり。
自分にとっては、ちょっとレトロになっている。
本当は大幅に入れ替えたいのだが、、、
どうしたらいいのやら。笑


IMG_0030.jpgIMG_0029.jpgIMG_0022.jpgIMG_0021.jpgIMG_0023.jpgIMG_0025.jpgIMG_0026.jpgIMG_0024.jpgIMG_0016.jpgIMG_0020.jpgIMG_0019.jpgIMG_0017.jpgIMG_0018.jpgIMG_0014.jpgIMG_0013.jpgIMG_0011.jpgIMG_0015.jpgIMG_0012.jpgIMG_0010.jpgIMG_0009.jpgIMG_0008.jpgIMG_0007.jpgIMG_0002.jpgIMG_0003.jpgIMG_0005.jpgIMG_0006.jpgIMG_0004.jpgIMG_0079.jpgIMG_0080.jpgIMG_0078.jpgIMG_0077.jpgIMG_0071.jpgIMG_0074.jpgIMG_0072.jpgIMG_0076.jpgIMG_0073.jpgIMG_0075.jpgIMG_0070.jpgIMG_0069.jpgIMG_0068.jpgIMG_0065.jpgIMG_0067.jpgIMG_0066.jpgIMG_0062.jpgIMG_0064.jpgIMG_0061.jpgIMG_0063.jpgIMG_0059.jpgIMG_0060.jpgIMG_0058.jpgIMG_0057.jpgIMG_0056.jpgIMG_0054.jpgIMG_0051.jpgIMG_0053.jpgIMG_0052.jpgIMG_0049.jpgIMG_0048.jpgIMG_0044.jpgIMG_0050.jpgIMG_0041.jpgIMG_0042.jpgIMG_0047.jpgIMG_0046.jpgIMG_0045.jpgIMG_0043.jpgIMG_0038.jpgIMG_0037.jpgIMG_0039.jpgIMG_0040.jpgIMG_0035.jpgIMG_0033.jpgIMG_0031.jpgIMG_0032.jpgIMG_0036.jpgIMG_0131.jpgIMG_0129.jpgIMG_0130.jpgIMG_0128.jpgIMG_0127.jpgIMG_0126.jpgIMG_0125.jpgIMG_0121.jpgIMG_0124.jpgIMG_0123.jpgIMG_0122.jpgIMG_0120.jpgIMG_0119.jpgIMG_0118.jpgIMG_0117.jpgIMG_0112.jpgIMG_0111.jpgIMG_0113.jpgIMG_0114.jpgIMG_0116.jpgIMG_0101.jpgIMG_0110.jpgIMG_0109.jpgIMG_0107.jpgIMG_0108.jpgIMG_0102.jpgIMG_0106.jpgIMG_0105.jpgIMG_0103.jpgIMG_0104.jpgIMG_0100.jpgIMG_0099.jpgIMG_0097.jpgIMG_0098.jpgIMG_0093.jpgIMG_0092.jpgIMG_0091.jpgIMG_0095.jpgIMG_0094.jpgIMG_0096.jpgIMG_0090.jpgIMG_0087.jpgIMG_0089.jpgIMG_0085.jpgIMG_0086.jpgIMG_0084.jpgIMG_0083.jpgIMG_0081.jpgIMG_0082.jpg
posted by RainDogs at 09:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

料理イメージ



先日、ある方から、「料理写真を見せて欲しい」と連絡を頂いた。
その時に、ざっくりと最近の撮影をピックアップしてまとめたので、ブログにアップします。



料理撮影も、料理そのものも大切だが、
この食を味わう人たちに笑顔があふれるような、、、
そんなことをイメージしながら撮影していると、
自分自身の気持ちも豊かになってくる。







IMG_0048.jpgIMG_0044.jpgIMG_0041.jpgIMG_0046.jpgIMG_0042.jpgIMG_0043.jpgIMG_0039.jpgIMG_0040.jpgIMG_0032.jpgIMG_0038.jpgIMG_0037.jpgIMG_0036.jpgIMG_0034.jpgIMG_0031.jpgIMG_0035.jpgIMG_0030.jpgIMG_0029.jpgIMG_0027.jpgIMG_0025.jpgIMG_0026.jpgIMG_0023.jpgIMG_0024.jpgIMG_0022.jpgIMG_0017.jpgIMG_0014.jpgIMG_0015.jpgIMG_0011.jpgIMG_0013.jpgIMG_0016.jpgIMG_0009.jpgIMG_0010.jpgIMG_0007.jpgIMG_0008.jpgIMG_0003.jpgIMG_0001.jpgIMG_0006.jpgIMG_0005.jpgIMG_0002.jpgIMG_0095.jpgIMG_0091.jpgIMG_0096.jpgIMG_0092.jpgIMG_0093.jpgIMG_0094.jpgIMG_0089.jpgIMG_0090.jpgIMG_0087.jpgIMG_0088.jpgIMG_0083.jpgIMG_0082.jpgIMG_0081.jpgIMG_0085.jpgIMG_0086.jpgIMG_0084.jpgIMG_0080.jpgIMG_0079.jpgIMG_0078.jpgIMG_0077.jpgIMG_0072.jpgIMG_0075.jpgIMG_0071.jpgIMG_0076.jpgIMG_0074.jpgIMG_0073.jpgIMG_0067.jpgIMG_0070.jpgIMG_0069.jpgIMG_0068.jpgIMG_0061.jpgIMG_0064.jpgIMG_0065.jpgIMG_0062.jpgIMG_0066.jpgIMG_0063.jpgIMG_0056.jpgIMG_0054.jpgIMG_0051.jpgIMG_0055.jpgIMG_0060.jpgIMG_0059.jpgIMG_0052.jpgIMG_0058.jpgIMG_0057.jpgIMG_0053.jpgIMG_0045.jpgIMG_0050.jpgIMG_0138.jpgIMG_0139.jpgIMG_0140.jpgIMG_0134.jpgIMG_0137.jpgIMG_0135.jpgIMG_0136.jpgIMG_0131.jpgIMG_0132.jpgIMG_0133.jpgIMG_0130.jpgIMG_0129.jpgIMG_0123.jpgIMG_0124.jpgIMG_0128.jpgIMG_0127.jpgIMG_0121.jpgIMG_0125.jpgIMG_0126.jpgIMG_0122.jpgIMG_0130.jpgIMG_0120.jpgIMG_0119.jpgIMG_0118.jpgIMG_0111.jpgIMG_0112.jpgIMG_0114.jpgIMG_0115.jpgIMG_0116.jpgIMG_0113.jpgIMG_0109.jpgIMG_0110.jpgIMG_0107.jpgIMG_0108.jpgIMG_0105.jpgIMG_0102.jpgIMG_0104.jpgIMG_0103.jpgIMG_0106.jpgIMG_0101.jpgIMG_0099.jpgIMG_0100.jpgIMG_0097.jpgIMG_0098.jpgIMG_0189.jpgIMG_0190.jpgIMG_0188.jpgIMG_0187.jpgIMG_0185.jpgIMG_0186.jpgIMG_0183.jpgIMG_0184.jpgIMG_0181.jpgIMG_0180.jpgIMG_0179.jpgIMG_0178.jpgIMG_0177.jpgIMG_0174.jpgIMG_0173.jpgIMG_0172.jpgIMG_0171.jpgIMG_0176.jpgIMG_0175.jpgIMG_0170.jpgIMG_0169.jpgIMG_0168.jpgIMG_0167.jpgIMG_0165.jpgIMG_0163.jpgIMG_0166.jpgIMG_0164.jpgIMG_0162.jpgIMG_0161.jpgIMG_0159.jpgIMG_0160.jpgIMG_0158.jpgIMG_0157.jpgIMG_0155.jpgIMG_0153.jpgIMG_0151.jpgIMG_0152.jpgIMG_0154.jpgIMG_0156.jpgIMG_0149.jpgIMG_0148.jpgIMG_0146.jpgIMG_0150.jpgIMG_0147.jpgIMG_0142.jpgIMG_0143.jpgIMG_0145.jpgIMG_0141.jpgIMG_0144.jpg
posted by RainDogs at 08:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

マラソン大会

IMG_0001.jpgIMG_0003.jpgIMG_0002.jpgIMG_0001_1.jpg


来週日曜日、29日に予定していた10キロのマラソン大会。
以前、このブログで「撮影が入り走れなくなった」と書いたが、その撮影自体が翌週に延期となり、マラソン大会に出れることに。
やれやれ、、10キロとはいえ、一度やる気を失せた大会だ。笑  
これから印旛沼あたりを走ってこよう。

昨日も走ったのだが、印旛沼〜運動公園あたりは、来週のマラソン大会に備えてか、多くのランナーで賑わっている。




今日は、kaenの作品展にオレの友人が観に来るようだ。
午後から顔を出してみたい。



今日は春らしい陽気。

走るも良し、作品展も良し

posted by RainDogs at 08:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

Time lapse

IMG_0001.jpg


写真:秩父にて





今日からアシスタントのkarnの作品展が始まる。
オレなどがうろちょろしていると空気が悪いので(笑)、今日午前中の準備に顔を出して、会期中は顔を出さないことにしている。
まあ、午後からは撮影も入っているので、、。


オレの地元・佐倉での開催です。
もし時間があれば、ぜひ、よろしくお願いします。







最近、タイムラプス動画をよく見る。
一眼レフのカメラでも出来るようだ。
仕事にも活用したいので、今週来週あたり、時間を作って挑戦してみたい。






posted by RainDogs at 08:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月16日

最近

IMG_20150316_0002.jpg


IMG_20150316_0001.jpg


最近出版された書籍。

山登りの撮影もきついけど、楽しかったなぁー。

こちらの本もぜひぜひ。





posted by RainDogs at 21:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

話しは、そこから

IMG_0001.jpg


いじめやら少年犯罪やら、いろいろあるだろうけど、
いまの子供たちの社会うんぬんではなく、オレらの親の世代が、まったく話しにならないほどにダメなんだろうね。



話しは、そこから。


オレは、そう思うけどね。









今月29日に、地元のマラソン大会にエントリーしていたが、撮影が入ってしまった。

何事も、仕事優先で。




























posted by RainDogs at 17:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月07日

あれ?

IMG_20141209_0003.jpg


今朝は雨だと思っていたら、あれ? 
降ってない。
気を抜いていた、ちょっとしたら走りに行こう。
今月29日は、地元のマラソン大会に参加する。
といっても10キロだけれどね。

今日は、とっても寒い。
ここ数日、春めいた陽気だったので、、、
ちょっと残念。




そうそう、上のパンフは昨年観た映画だ。
(いまPCに保存してある画像を見ていたら出てきた)
成田空港のある三里塚は、ほぼ地元だ。
この40年以上の地元の町の変容が、みごとに描かれていた。
何が悪いのか、何が正義か、、、それは分からない。
ただ、自分自身が生きた時代の地元のストーリーには、とても大きな共感を覚えた。
また機会があれば観てみたい。






posted by RainDogs at 08:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月06日

ipad

IMG_0001.jpg


今日、ipad Air 2 を購入。

いまさら?
そう、いまさらなのだ。笑

まあ、撮影画像をwifi付のSDカードを使えば、簡単にタブレットに転送出来る。
今までは、現場で画像チェックが即必要であれば、
ノートPCを持ち込んでカメラから画像を転送していた。
それよりもタブレットの方がもっともっと手軽だ。
きっとね。笑
とは言え、まあオモチャだよね。
だって、そんなのなくても撮影には全く支障ないもん。
あればいいかな??って感じ。
まあその程度。
でもまあ、あればベターであれば、あった方がいい。







posted by RainDogs at 17:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月05日

画像処理

IMG_0001.jpg



今日は、久しぶりに、ガッツリとphotoshopで画像を加工している。
数が多いこと多いこと。
まあ逆に言えば、よく短時間で、これだけ撮ったなぁと我ながら感心している。笑
でも、後処理が大変だ〜。

photoshopは、もうデジタルになってからずっとずっと世話になっている。
誰に教わった訳でもなく、独学で、、ようやってるなぁ、、、と我ながら感心している。
でも時間があったら、きちんと講習でも受けた方がいいんだろうね。
使っていないツールが、まだまだイッパイあり過ぎる。



写真も、デジタルになってからは、進化のスピードがとんでもなく、それでも多くのものを取り入れて進歩していかないと。





(写真上と本文は全く関係ありません。笑)







posted by RainDogs at 23:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月04日

そうそう

IMG_0001.jpg


先日、ある方から電話があった。

「あんなピンボケ写真!」と罵倒された。
あれ??
う〜ん、ピンボケかぁ。
生まれてこのかた、いやカメラマンとして活動してから、ピンボケ写真を納品したことはない。
どうしたことだ??
と考えたら、納品した画像を、ヴァリエーションのひとつとして、photoshopでソフトフォーカスに加工した(全く加工していない元画像も、もちろん納品しているけどね)。

う〜ん、それってピンボケじゃなくて、ソフトフォーカスってんだけど。





そういった写真のことを分からない人がいるようで、
それから善意?で画像を加工してのヴァリエーションを納品することはやめることにしたのです、はい。


やれやれ。
めんどくさいとも、どうでもいいとも全く思わないが、
それで感情的に罵倒されたことは、きっと一生忘れない。


自分は美的センスがあると言う。
その審美眼にかなう写真を撮れと言う。





多くの方が「自分は美的センスがある」と思っている。
「こだわり」があると言う。
それは全く、全く、否定しない。
きっとそうなのだろう。
自分自身のセンスやこだわりを持つことは、ステキなことだ。

オレ自身も、そうした中で仕事をしている。


ただ、その美的センス・こだわりを写真に反映することは難しい。
オレのように撮る側ならまだしも、依頼する側ならなおさらだ。
なのでオレは、もし貴方が依頼する側なら、口頭やニアンスで曖昧なイメージを伝えるよりも、雑誌や広告を切り抜いたものでもいい、映像で具体的に自分自身のイメージを伝えることを勧める。
感覚ほど、人の伝えにくいものはない。

編集者は、いかに具体的に自分自身の企画をスタッフ(ライター、デザイナー、カメラマン)に伝えるかが、ひとつの能力だ。




その方からには、上からモノを曖昧に言うのでなく、
いいのものを創ろう!と撮影画像をチェックしながら、
一緒に撮影したかったな。




人のこだわりは、実はとっても曖昧であり、他人に伝える具体的な力が弱いことが多いのでは??
要は、もしかしたら、気分の問題なのだろう。
写真の良しあしではなく、
その時の気分。




また、自分自身そんなことを考えていると全てを見失う。





人の悪口を言っているのでなく、何か反省点を見つけたい。
























来週、娘が高校を卒業する。
来月からは、大学で社会福祉を学ぶ。

大学1年の息子は、いま大学のTOEFL講座を受けている。
留学したいと言う。

大学4年になる甥は、今月から就職活動だ。

また中学の臨時講師をしてる甥は、来月からは正規の教職へ。
姪は、大学を卒業して就職する。



月日の流れは本当に早い。




























posted by RainDogs at 17:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生涯学習

IMG_0001.jpg


先日、地元の国際交流基金が行う生涯学習事業
「佐倉市国際文化大学」の受講生募集に応募してみた。
これは国際情勢や国内外の政治経済、文化などをテーマに各分野の学識者や実業家などを講師に迎えての講習会だ。
5月から半年間、毎週土曜日に開講するとのこと。
しかも半年間・毎週土曜日の講座で、
受講料は、なんと22,000円!
定員100名ということで、それ以上の応募があったら抽選とのこと。
今月15日が〆切。

これからカメラマンとして撮影をする上で、何かプラスになるような気がしてならない。
独学で勉強したり、本を読むことはもちろんあるが、座学で勉強するって何年ぶりかな???笑

この年になって、好きなことを座学で勉強出来るってのは本当に幸せなことだ。



マジで受講出来るといいなぁ。








posted by RainDogs at 15:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

乗鞍エリア

IMG_0001.jpg


先日、久しぶりに乗鞍エリアへ。

まだまだ雪景色の乗鞍だった。

グリーンシーズンになったら、乗鞍岳に挑戦したい!

3000m超の登山って、どんな??




posted by RainDogs at 10:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月01日

facebook

IMG_0001_2.jpgIMG_0002.jpg


写真:葉山にて




facebookを初めてから1年ほどになる。
以前は、facebookはやらない!と言っていたのだが、
ちょっと、どんなものか様子を見ようと登録してしまったら、自分自身でも、ちょこちょこと話題をアップするように、、、。笑

でも友達申請は一切しないので、友達は50数人ほどだ。
まあまあ程よい感じの人数だ。
とはいっても、本当の友人だけならいいのだが、仕事関係で増えると、言いたいことも、なかなか言えないということに気付いた。笑


SNSでつながっているというよりも、疎外感の方が強まってくる。
あれ?オレだけかな。笑

最近は、facebook自体も、あまり開かないようになってしまった。

まあ、みな、こうしてSNSから去って行くのだろう。笑


posted by RainDogs at 08:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月28日

まだまだ

IMG_0001_1.jpg



今朝は、10キロほど、1時間くらいで走る。

オレの中学時代の友人は、去年夏頃から、毎朝1時間走っているという。
先日のハーフマラソンでは一緒に走ったが、もちろん友人には置いてきぼりをくらった。笑
さすが!
日々の積み重ねには、本当にかなわない。

明日も走りたいところだが、天気はどうだろう?




オレのアシスタントのkaenが来月に、個展を行う。
彼女にとっては4回目の個展であり、(個展を行う匡画廊では)3年連続3回目の個展。
いやー、オレは個展は震災前に行ったくらいだ。
kaenの姿を見て、いろいろと考える。
昨年、ある身内からは、「個展やれよ!」と気楽に言われたが、
作品は。ずっと撮り続けているが、気持ち的にまだまだ。

まだまだと言いながら、いい年になってしまい、これからも年ばかりくっていくが、
まあ、まだまだと思っている限りは、本当にまだまだな半端者。




まだまだなんて、逃げているだけだ。



友人であれ、アシスタントであれ、本当に学ぶことが多く、リスペクトしている。





いまさらながらipadを購入しようか思案中。
どうなんだろうね?







posted by RainDogs at 19:46| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月27日

IMG_0001_1.jpgIMG_0002.jpg


そろそろ暖かくなってきた。

この3月末のマラソン大会にエントリーしているので、それまではジョキングをメインで続けるつもりでいる。
でも4月以降は、サーフィンを再開しようかと。
でもって、今年は山登りにも挑戦したい。
春からは、ジョキング、サーフィン、山登りと、撮影OFFの時は忙しくなりそう。

とりあえず、amazonで山登り系の本を何冊か購入。


まあオレの特徴は、「ひとりで出来ること」。
友だちがいないかならなぁ。笑
なので、何事もひとりで出来ることしかやれない。


あと考えているのは、放送大学で、世界地理・歴史・文化を勉強したい。
これも、ひとりで出来る。笑





posted by RainDogs at 18:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

川崎

IMG_0001.jpg


川崎の中学生殺傷事件。

ようやく犯人が逮捕されたようだ。

川崎だが、よくよく見ると、オレの親戚が住んでいたエリアだった。

親戚と言っても、もう叔母さんも従妹の亡くなっており、
面識のない(亡くなった)従妹の家族が暮らしているだけで、もう付き合いは一切ない。


亡くなった少年は、離島から越してきたとのこと。

とても残念でならない。


posted by RainDogs at 17:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑誌

IMG_0001_1.jpg


先日、送られてきた旅雑誌。
表紙を撮らさせて頂いた。
何度か、このムックシリーズの表紙を撮ってきたが、画像を合成したのは今回が初めてだ。

フィルム時代は、光量の大きいストロボを持ち込んで、一発撮り、または多重露光など、現場での勝負だったが、、、。
この合成は、アシスタントのkaenに処理してもらった。笑

「暮らすように旅する」というテーマもあるが、インテリア雑誌lっぽくて、旅っぽくない??
どうだろう??

posted by RainDogs at 08:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月24日

幸せなのか不幸せなのか?

IMG_0031.jpg


写真:佐倉にて



今朝、近所の印旛沼を10キロ走る。

走る時は、その日によって、いつもいつもコースを変え、気分を変えて走るようにしている。
(まあ、走れても毎日はムリで、週に2回程度なので)

印旛沼のジョキングコースには、数百メートルほど、「宝くじ植栽事業」で植えられた桜並木がある。
(要所要所に分かれてあるので、まとめれは数キロかな)
来月末に行われる「佐倉朝日健康マラソン」の時期には、そろそろ咲き始めている頃だろうか。
今年は、フルマラソンのエントリーには間に合わなかったので、10キロにエントリーしている。
10キロは、このコースは走らないので、ちょっと残念だ。


今朝、その桜並木に、30前後の青年と、その母親らしき2人連れの姿があった。
10キロ中、4キロ地点ですれ違った。
母親が青年を先導して散歩している感じだった。
5キロで折り返して、また6キロ地点で、その親子の姿があった。

2人とも道端にかがみこみ、何かに手を合わせている。
なんだろう?
このコースは、ここ10年近く、何百回も走っているけれども、手を合わせるようなお地蔵さんも道祖神も何もないが、、、。
と走りながら見てみると、2人が手を合わせているのは「宝くじ植栽事業」の記念石碑。

あれ?????

これは、どういう信仰なんだろう??


もしかしたら、この青年には知能障害があるのかも知れない。
さきほどすれ違った時に、ちょっと、そうした感じを受けた。


う〜ん、この2人は、幸せなのか不幸せなのか?

いい年をした青年が、この時間に母親と散歩しているのは、幸せなのか不幸せなのか?
「宝くじ植栽」の石碑を信仰の対象として、手を合わせている親子は、幸せなのか不幸せなのか?
もしオレの息子が30になって、「宝くじ」の石碑にオレの妻と2人して早朝に手を合わしている姿を想像出来るだろうか?

まあ、ひとそれぞれ。
ひとそれぞれ、いろいろあるわな。


何が幸せなのか、何が幸せの形なのか、それは分からない。



オレ自身は、家族がみな健康であり、みな前を向いて、他人をいたわりながら生きていれば、それで十分だと思っている。
家族同士でケンカすること、言い合うこと、それはそれで幸せだと思っている。
生きていて、小さい中で生きていれば、お互いのエゴやら甘えが衝突してケンカくらいするのは健全だ。
でも、家族の中でも、いたわりの気持ちが消え、憎しみに変わることがある。
そうなったら、その集団は解散した方がいいのかな??
どうだろう??



想像の中だが、オレは、今朝の親子は幸せだなぁ、、と思う。
が、、その親子自身がどう感じているかは分からない。


自分自身の幸不幸、
家族の幸不幸、
ましては他人の幸不幸などは分からない。



オレの古い友人で、この1年ほど右半身不随で、車椅子の生活をしている男がいる。
そんなことになっているのを昨年夏に知ったので、それから2回ほど見舞いに行った。
都内のマンションに母親と2人暮らし。
弟夫婦が近くにんい住んでいるので、頻繁に来てくれるという。
まあ、10代の頃からの友人だが、彼は病弱なところもあり、10代の頃から病院の入退院を繰り返している。
そうした中、また新たに1年ほど前から右半身が不自由になり、いまは実家でリハビリの生活を強いられている。
まあ、そうした状況の友人に、2回目に見舞いに行った時に、
「何で、ちゃらんぽらんで生きているお前が健康なのでに、オレはこんななんだ!」。
「何で、ふざけたお前が家族に恵まれて生活しているのに、オレは独身で車椅子なんだ!」と、マジで言われた。
う〜ん、どうなんだ?
ふざけて、ちゃらんぽらんで生きているかも知れないオレだが、かなりショックだ。
また、それを言う友人にも、本当に同情してしまう。

だた高齢になるお母さん、叔父さん、そして弟さんご夫婦の献身的な支えは暖かいものを感じる。
オレなどは兄弟はいるが、仲がいいとか悪いとか、それ以前の問題で、お互いに全くの無関心だ。
友人の家族を見ていると、友人の病気を囲んで、家族が本当に暖かい気持ちでいる。
大きな病気という不幸を背負っているが、、。



何が幸せなのか不幸せなのか?

オレには分からない。





明日、また信州の山奥へ。
深夜近くまで撮影があるので、いつもなら泊まるところだが、明後日に午前中から都内で撮影があるので、、、どうしよう?
とりあえず、車に寝袋を詰め込んで、、、。
そんな明日、明後日のことを心配しているオレは、幸せかどうかは全く自覚はないが、きっと不幸ではないのだろう。








posted by RainDogs at 16:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月23日

日待ち

IMG_0002.jpgIMG_0001.jpg


今日、河口湖にあるホテルへ。

ホテルからの眺望・富士山の撮影で、午後から夕方へと日待ちをする。
う〜ん、オレは風景カメラマンではないが、富士山の日待ちをしたことは??
そうそう、きっと5年ほど前に八ヶ岳にあるリゾートホテルで、部屋からの朝焼けの撮影で一度経験ある。
日の出前に起きて、ずっと待ったなぁ。
いやいや待てよ。
もう10数年以上前に、新宿エリアの超高層マンションの撮影で、建築中マンションの屋上から、富士山が夕景に変わるまで、極寒の中、撮影してたなぁ、、、、。
などと一人で思いにふける。
が、今日は曇っているだけで、夕景にはならなかった。笑 
やれやれ、超残念だ。




そうそう昨日は、撮影から戻り、夕飯にパスタを作った。
ホワイトソースのパスタ。
でもって、作りながら呑み過ぎたのか、それともパスタが弱った胃腸にガツンときたのか、、、ふらふらと、全て吐いてしまった。
そんなことは初めてだ。
ここ数日、呑み過ぎだったたからなぁ。
まあとは言っても、今日は、体調は朝から絶好調だか、、、。
どうしたものか、、。





posted by RainDogs at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月21日

なかなか

IMG_0001.jpg


写真: 群馬にて


なかなか、ベタな写真も、たまにはいい。笑






なかなか、全ては思うようにはいかない。

でも長い目でみれば、それが面白いんだろうね。

その葛藤の深さが人をつくるのかな。













posted by RainDogs at 20:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

撮影

IMG_0001.jpg



昨日は、中学時代の友人からの依頼撮影。
昨年独立した友人。

いろいろとお互い様だ。
これからも応援したい!





posted by RainDogs at 18:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月20日

とは言っても

IMG_0001.jpg


写真:成田山参道 脇道にて



とは言っても、なんだかんだ言っても、いまも呑気に過ごしているのでは?笑










posted by RainDogs at 07:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

kaen 作品展

20150129_1351820_t.jpg

写真: kaen 作品展より





長年 オレのアシスタントをしているkaen が今年も個展を開きます。
kaenにとっては4回目の作品展。
匡画廊では、3年連続で、この時期に開催しています。
(kaen:09年より、オレのアシスタントへ。11年よりフリーランスカメラマン)




2015年3月20日(金)から25日(水)匡画廊にて。


画廊は、千葉県佐倉市の城址公園の近く。


詳細などが決まりましたら、またお知らせします。
よろしくお願い致します。



posted by RainDogs at 08:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする