カメラマン今井聡志公式HP 「S-style」

今井聡志 Satoshi Imai Profile

2016年07月28日

今日から2週間

IMG_0001.jpg


今日からリフォーム。
トイレ、キッチン、玄関まわり、部屋内装などで2週間もかかると、、、。
撮影で出ていれば問題ないが、日中、PCで作業している時は、ちょっとメンドイかな。
でも、2週間後が楽しみなので、、、。

この暑い中、作業に入る方々、お疲れさまです。


posted by RainDogs at 08:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月23日

不忍池





IMG_0001bh.jpg


今日は朝から不忍の池。




posted by RainDogs at 21:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月17日

カメラ屋

今日は、秋葉原周辺の中古カメラ店やらヨドバシカメラを散策する。

フィルム時代、銀座・新橋あたりのカメラ店は、現像待ちに、よくブラブラしたものだ。
懐かしいねー。
デジタルになり、中古屋さんも、かなり減ってしまった。
デジタルだと、中古は、かなり程度が良くないと敬遠されがちだから??
まあ、そんなこともないのだろうが、オレの知っている銀座・新橋エリアの中古カメラ屋さんは、みな、なくなってしまった。

中古に限らず、カメラ店を見て回るのは、新しい発見があって面白いね。



posted by RainDogs at 19:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月16日

リフォーム



IMG_0001.jpg




昨日は、家中を一人で大掃除。

車に詰め込んだ粗大ごみを出しにクリーンセンターに行ったり、
押し入れの不要物のゴミ出しやら、、、
いやー疲れた。

写真は、ここ数年に使ってきた撮影のバック紙。
粗大ごみです、はい。


築年数のたつマンションに住んでいる。
家のクーラーの水が、下の階に流れているとクレームがあり、
今日、点検をかねてリフォーム業者さんに来てもらった。
10数年前にも浴室と配管などのリフォームをして頂いた。






町中を車で走っていても、リフォーム業者の看板、広告は本当に多い。
競争の激しい業界なんだね。


今回は、部屋とキッチン、トイレを総取っ変えのリフォームをしようかと。
予算的には、どのくらいになるのかな??
まあ、家がキレイになる、新しくなるってのは悪くない。
もうずっと、あまり家のことなど考えることなく過ごしてきた。

本当は、住めればなんでもいいんだけど。



また、ふと家の隅々を見渡すと、オレが捨てなけれなないらないゴミが、家にはイッパイだ。

やれやれ。












posted by RainDogs at 19:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月10日

選挙

imai a.jpg


今日は参議院選挙。
昼過ぎにぶらっと行ってこよう。

ここ最近は、都知事選もあり、メディアは国政・都政の選挙報道であふれている。
まあ、政党や立候補者の動向、それをとりまく市民団体など、ある意味「選挙劇場」と化しているので、こちらも面白がって観ている次第だ。
ただ政治には全くの素人が、SNSで、浅い知識でしかない自己主張を振り回しているのを見ると、ああ、なんで日本人ってこんなに物言いになったのかなぁぁ、、とあきれてしまう。
もちろん自由な議論は最も必要。
だけれども、SNSなんかではまともな議論で出来ないからねー。
あれは自己表現の場でしかないから。
生活に根付いた苦しみや、自分自身の本業を通しての意見であれば、拝聴するに値するのかも知れない。
ただSNSを見ると、多くは単なる自己主張が多く、残念だ。




まあまあ、今日は天気でよかったね。



posted by RainDogs at 08:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月08日

白浜

IMG_0001.jpg


昨日は、房総の千倉で撮影。
撮影後、久しぶりに白浜へ、ぶらぶらと。


posted by RainDogs at 08:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月30日

片貝海岸

IMG_0001.jpg


昨日は、九十九里浜の片貝海岸へ。
posted by RainDogs at 08:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月28日

梅雨

IMG_0001.jpg

富山、氷見漁港にて


梅雨だねー。
先週は曇りばかり、
週は雨ばかり?

先週後半は、和歌山での撮影がまた延期に。
明日の信州での撮影も中止に。
やれやれ。
明日はサーフィンでも行こうかな。笑
サーフィンは天気に関係ないからいいねー。



今日は、これから上野アメ横エリアで撮影です。






posted by RainDogs at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

ホテルグループ

IMG_0001a.jpg


昨年秋から続いていた、あるホテルグループの撮影が今月で終わる。
ひと段落だ。
全国に30ほどの施設を持つグループ。
グループの全ての施設を回れたわけではないが、20ほどに撮影に入ったかな。

それぞれのホテルグループには、それぞれに歴史や遍歴、社風、またホテル・サービスに対するポリシー、存在理由、自分自身をPRする映像に対する考え方がある。
このグループに関わることが出来、こちらも学ぶことが多かった。
オレのホテルに対する考え方を変えて頂いた。
技術もちょっとは上がり、引き出しも増えたかな??笑
この経験をこれからも活かしたい。

関係者の皆さまには、改めてお礼を申し上げます。

オレが撮影した写真で、このグループ自身が目指す方向へ大きく変わることが出来れば、本当に嬉しいな。


オレはカメラマンなので、クライアントとともに、一緒に同じところを目指せたら幸せだ。




posted by RainDogs at 18:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スペイン

IMG_0001.jpg

写真:青山にて



先週末、スペイン・バルセロナに住んでいる友人と都内で呑んだ。撃沈して友人が滞在するホテルに部屋をとり爆睡だ〜。
友人は、仕事で1週間ほど帰国している。
20代に同じ出版社で働いた仲間だ。
彼は退社後にスペインに移住して、もう20数年になる。
あっという間だ。
友人は、スペインをベースに商社で長年勤めた後、今は貿易でのコンサルタントをしている。

オレとは段違いだね。笑

そうそう、この夏、大学3年の愚息を、スペインの彼の元へ送りこもうと計画している。
本人も乗り気なので、あとは皆のスケジュール次第だ。
愚息は国際経済を専攻しており、来年から1年程、大学を休学して、オーストラリアへ留学する予定だ。
どうなることやら。
でも今は、海外での経験を少しでも積めればと思う。
そうした中、20年来の友人に頼れることは、とても幸せなこと
本当にに、ありがたい!

オレも遊びに行こうなか??
いやいや、とりあえずは一人で行かせないとね。
オレも20代の頃、カナダに3年ほど住んでいたけど、身内を受け入れとお互いが良くないね〜。
親には、本当に迷惑をかけてしまった。
オレの黒歴史だ。
なので、今は静観することに。




今週は、信州での撮影が続く。
がんばろう!!








続きを読む
posted by RainDogs at 17:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月03日

コンビニにて

IMG_0001.jpg


昨日、表紙を撮影した雑誌がコンビニに並んでいたので、ちょっと写メをww



今週は、伊勢志摩から房総へ車で大移動。
ちょっと疲れた〜


来週は日曜から、
車で、
長野〜都内〜富山〜福島というスケジュール。


今日は、早朝からPCの前で画像処理。
手がけいれん。
今日は引きこもりだな〜。





posted by RainDogs at 11:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月23日

撮影

IMG_0001.jpg

山梨県 坐忘庵にて



posted by RainDogs at 17:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月15日

山梨にて

IMG_0001.jpg





posted by RainDogs at 20:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月06日

充電


IMG_0001_1.jpg


ここのところ、撮影が終えると、照明やらカメラやらの電池の充電に追われる。
充電祭だ。ww
この数年は、モノブロックやクリップオンのストロボやら、撮影用白熱ライトやらLEDやら、たくさんの照明を使いこなしているので、その充電も増える一方だ。

昨年10月に、TVのバラエティー番組で、どんな暗闇でも自然光で撮影するカメラマンとして紹介されたが、、。
実は、そんなことは一切ない。笑
一応、プロのカメラマンなので。
確かに、どんなに暗くとも、自然光で、長時間露光で撮影する時もある。
撮影する光に質は、明るさや暗さは一切関係ない。
大切なことは微妙な光の流れを見ることだ。
その見極めがしっかりしていれば、(三脚さえあれば)なんでもキレイにかっこよく撮ることは簡単だ。
だが状況に応じて照明を使うことがベストであれば、ドンドン使う。
いつも現場現場で、臨機応変に光をみて対応している。
被写体を生かす撮影を考える。

照明も、当たり前のものばかりを使わない。
何でもよい。
撮影の枠に囚われない、柔軟に、なんでも使うことを心がけている。




昔は、撮影現場では、高価な機材、大量の機材を持ち込んで撮影するのが主流だった?
そういうことにこだわるカメラマンが多かったかな。
外国製の機材やら、照明をいくつも現場に持ち込んでいた。
撮影には、う〜んとムダな時間とお金をかける。
それが広告撮影だった。
まあオレは違うけどね。ww

オレは、海外旅行の専属カメラマンの時代が長かった。
なので、海外には限られた機材しか持ち込めず、いろいろと工夫をしながら撮影をしていた。
当時はリクルート社の写真部にも所属していたが、オレ以外の広告撮影をメインにしているカメラマンは、大量の機材とアシスタントを従えていたなぁ。
まあ一部を除いて、
大抵のカメラマンは大したことなかったなぁ。
写真は大したことなくとも、技術さえあれば生きていけた時代だ。


あとは時間だ。
オレはダラダラ考えない。
撮影なんて、考えてやるものじゃない。
直観でやるものだ。
ある意味、撮影はスポーツだ。
瞬発力とスピードが大切だ。


いじり倒して手垢にまみれた現場・写真は、見苦しい。




フィルム時代は、物量の時代。
ストロボでも、大光量を発する大型のストロボが多用されたいた。
スタジオで使うストロボだ。
ロケ先でのも、力任せのストロボを使っての撮影が多かったが、デジタルでは、そんな機材はロケ先では要らなくなった。
そんな時代も、懐かしいね〜





なのでTVで紹介されたような「暗闇の魔術師」でも、なんでもないんだよね〜。
それよりも「光の魔術師」を目指したいところだ。



その点、よろしくお願いします。ww





posted by RainDogs at 08:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3万歩超

IMG_0001.jpg



この2月から何の気なしに持っている万歩計。
この3か月、ず〜っと携帯しているのだ。
これまでに、1日2万歩を超えることは何度もある。
1日の最高は2万9千だったが、
昨日は3万歩を超えました〜。ww


昨日は、朝方に10キロのジョキング。
そのあと、息子の運転で、阿見アウトレットへ行き、
皆が買い物ををしている間、
アウトレット内を何周も何周も歩く。笑
でもって、夕飯後に、ひとりで7キロほどウォーキング。


ジョキング 10キロ + ウォーキング 15キロ
1日の総消費カロリー:4,000カロリー超
(カロリーの数値は、持っている万歩計から)


こんなところか??
四国のお遍路さんは、50日で回り終えるとすると、1日25キロほど歩くようだ。
まあ、その程度だ。ww





撮影は体力勝負。
何百キロも車を運転して、さらに1日10時間以上の撮影をやり抜く集中力を維持するには、
高いモチベーションと、やっぱ体力でしょ。

逆に言えば、いくら体力があっても、
モチベーションを高く保てないと、
早く帰りたくなるのです。笑


高いモチベーションに必要不可欠なのは、
依頼者(クライアントや編集者、制作者)としっかりとコミュニケーションがとれていて、目指す地点を同じところに見ていることかな。

うまくコミュニケーションがとれていない現場は、ちょっと居心地悪くて暗い。ww
まあ、それはお互いさま。
そういう現場では、立ちなおしてやり抜くという気力よりも、撮影料はいらないから、早く帰ってビールでも呑んべ、、、という気持ちが勝ってしまう。
やれやれ、、、。


と言うのも最低なので、とりあえずは体力!!!






posted by RainDogs at 08:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月02日

cafe spile

IMG_0001_1.jpgIMG_0002.jpg


昨日、高校時代の友人のお店に行ってみた。
阿佐ヶ谷にある cafe spile。

あいにく、友人は所用があり、お店にはいなかったのが残念。
オープン時間直後に行ったが、みるみるお客さんが来店して、あっという間に満席。
人気店なんだねー。
さすがです。
お料理は美味しく、とても落ち着ける空間で、
もっと早く来ればよかった、、と後悔しています。

4年前にオープン。
そのオープン時も、高校時代のクラスメートに誘われていたのだが、、、
このGW、ようやく行けて、うれしいです。

また近いうち、友人がいる時に遊びに行きたい。


posted by RainDogs at 08:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出張

IMG_0001ae.jpg

写真:信州 湯田中にて


先週は、北陸&信州へ、ずっと出張だった。
戻ってからは、一昨日まで画像処理に追われていた。
とは言え、まだ終わらない。苦笑


今日は、これから都内へ撮影に出かけるが、それ以降は休み。
GW明けは、また出張が続くので、ちょっとゆっくりしたい。
まあ、このGW、なーーんにも予定はないなぁ〜。






posted by RainDogs at 08:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月22日

松本にて

IMG_0001a.jpg



今週、撮影にお伺いした長野県・松本市の深志荘さん。
とても良い意味で、カルチャーショックを受けました。
いやー、強烈です。
いろいろと、本当に考えされられました。
サービスとか、人間とか、、、マニュアルでは出来ないものが、たくさんありました。
板長さん、かっこいいです。
それは人間的にも、料理も、
スタッフさんも、「はにかむ」笑顔って忘れてしまったが、久しぶりの見させて頂きました。
一瞬の表情に、本当になごみました。

プライベートで、またお伺いしたいです。





明日は、雑誌の撮影で、また信州へ。

ここ数年、信州への頻度が高い!
とっても、ありがたいこと。
松本あたりに部屋でも借りようかな?
office rain dogs 松本事務所だ。笑



明後日から来週にかけては北陸を予定している。
ただ天気が心配だ。











posted by RainDogs at 16:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月18日

にほんのあかり 

今年度の「桃・柿育英会」への振り込みです。
今後とも、宜しくお願い致します。






続きを読む
posted by RainDogs at 18:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

背中

IMG_0001.jpg

写真:上野の不忍の池にて
どんでんの天候をphotoshopにて加工する。
加工処理 by kaen
いくらオレでも、天気の良しあしは、現場ではどうにもならん。
今は、何でもありだね〜。ww



一昨日から、背中が痛い。
午前中にジョキングをして、昼食をとったあと、急にピリピリと痛みだした。
う〜ん、これはなんの病気か??
ただの筋肉痛か?
まあ動かなければ痛みはないので、大したことはないのかな??
撮影中は、痛みは気にならないので、ちょっとほっておこう。






2年前、お付き合いのある制作会社の方から紹介されて、
LED照明を多用するようになった。
ストロボなどと違い、イメージ通りの撮影がイージーに出来るので重宝している。
最近も数を増やしたのは良いのだが、そのLED照明専用のバックがが、かなり重くなってしまった。
いろいろと機材を増やすと、機動性は悪くなるんだね〜。



ここ最近は、超・街歩き的な取材・撮影が増えた。
丸一日、機材を担いで、街歩きをしながら、観光名所やらお店などの取材する。
その場合は、ずっと歩きっぱなしになるので、
機材置き場的に、車で行くか、またはレンタカーなどを借りてもらえれば助かるのだが、、、。
そうした取材の場合は、機材はボディにレンズ3本+軽めの三脚という軽装で挑むことになる。
モノブロックのストロボを担いでの街歩きは、体力的にも無理だ。
料理撮影などは、場合によってはストロボを使いたい場面もある。
生ものなどは、特にそうだ。
でも機材の関係もあり、自然光で強行しなければならない。
先日、そうした取材で、金沢へ出かけた。
ある寿司屋さんで料理撮影を自然光で行う。
お店の主人や女将さんからは、
「いつもカメラマンさんは、照明機材を持ち込んで、すごく時間をかけて撮っているけれども、今井さんのように、自然光で素早い撮影は初めて見ました。感動です」と。同行の制作者に画像を確認してもらうと、「とってもキレイです」と。苦笑
まあ、褒めて頂くのはもちろん嬉しいが、もっときちんと撮りたいなぁ、、という気持ちも否めません。

やれやれ、、、。




昨日は、豪雨の中で箱根で撮影だった。
ホテル・エントランスでは、小さい子どもが吹き飛ばされるくらいの強風。


今日は予定している撮影はなく、
天気も良いので、散歩ついでに上野へ再撮(上の写真の再撮)に行って来ます。
もう桜はないけどね〜。












posted by RainDogs at 08:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月15日

運動不足

IMG_0001wvdgd.jpg


今日は、雑誌の撮影で北茨城へ。
海辺のホテルでのモデル撮影。
天気も良く、あっという間の撮影だった。


今週は、房総〜山梨〜成田〜長野〜浅草〜北茨城と行ったり来たりの1週間。
おかげで、超・運動不足の1週間。
車の運転時間、車での仮眠、、、いったい何時間になる??
撮影での運動量は半端ないが、労働ではなく、スポーツをしたいところだ。ww





昨晩は、PCで作業中に熊本地震の速報。
深夜まで、ずっとTVの報道にクギつけだった。
気づいたら、朝方までリビングで寝てた。


被災された方々に、お見舞い申し上げます。

今週末、一気に天気が崩れてくるという。
とっても心配だ。










posted by RainDogs at 18:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月10日

定年

IMG_0001_1tt.jpg


昨晩は、義理兄の定年退職のお祝いを家族で。
人生なんて、今は100までだ。
まだまだ長い人生。
義理兄には、20代の頃から、とても世話になっている。
男気があり、とても温厚な人柄で、
オレとは真逆なところに惹かれるのだ。

義理夫婦とも、これからも、長い長い付き合いになるねぇ。

まずは浅草で昼から呑み会かな??笑









posted by RainDogs at 18:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月31日

疲れたー

IMG_0001hgf.jpg




今日は、房総エリアで撮影。
早めに終わって帰宅したが、なぜが疲れているオレ。
画像処理も出来ず、また横になって本を読もうとしても、その気力もなく寝てしまう。
なんか最近、疲れてる??
明日は、一日 都内で撮影だ。
週末は休みなので、少しはゆっくり出来るかな。
今夜は早く寝て、明日一日、またがんばろう。



posted by RainDogs at 21:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

写真

IMG_0001.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001_1.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001.JPGIMG_0036.jpgIMG_0038.jpgIMG_0040.jpgIMG_0043.jpgIMG_0041.jpgIMG_0054.jpgIMG_0042.jpgIMG_0059.jpgIMG_0071.jpgIMG_0072.jpgIMG_0078.jpgIMG_0034.jpgIMG_0069.jpgIMG_0068.jpgIMG_0037.jpgIMG_0039.jpgIMG_0033.jpgIMG_0085.jpgIMG_0106.jpgIMG_0117.jpgIMG_0120.jpgIMG_0127.jpgIMG_0130.jpgIMG_0108.jpgIMG_0104.jpgIMG_0100.jpgIMG_0080.jpgIMG_0083.jpgIMG_0005.jpg1619260_1398725680390423_680218183_n.jpgIMG_0129.jpgIMG_0023.jpgIMG_0021.jpgIMG_0022.jpgIMG_0024.jpgIMG_0138.jpgIMG_0146.jpgIMG_0141.jpgIMG_0143.jpgIMG_0155.jpgIMG_0154.jpgIMG_0126.jpgIMG_0122.jpgIMG_0130.jpgIMG_0120.jpgIMG_0110.jpgIMG_0098.jpgIMG_0108.jpgIMG_0079.jpgIMG_0072.jpgIMG_0103.jpgIMG_0100.jpgIMG_0069.jpgIMG_0032.jpgIMG_0062.jpgIMG_0040.jpgIMG_0073.jpgIMG_0071.jpgIMG_0031.jpgIMG_0036.jpgIMG_0037.jpgIMG_0025.jpgIMG_0026.jpgIMG_0030.jpgIMG_0053.jpgIMG_0002.jpgIMG_0001.jpgIMG_0020.jpgIMG_0024.jpgIMG_0011.jpgIMG_0001.jpgIMG_0014.jpgIMG_0015.jpgIMG_0001.jpgIMG_0001.jpgIMG_0001.jpgIMG_0001.jpgIMG_0001.jpgIMG_0001.JPGIMG_0001.jpgIMG_0001.jpgIMG_0001.jpgIMG_0001_1.jpg年賀 6.jpgIMG_0002.jpgIMG_0004.jpgIMG_0001.jpgIMG_0008.jpgIMG_0001_1.jpgIMG_0003.jpgIMG_0001.jpgIMG_0003_1.jpgIMG_0001_2.jpgIMG_0001.jpgIMG_0004_1.jpgIMG_0005.JPGリサイズ095.JPGIMG_0011.JPGIMG_0008.JPGリサイズ077.JPGリサイズ156.JPGIMG_0005.JPGIMG_0001 (8).JPGIMG_0001.JPGIMG_0001_1.JPGIMG_0001.JPGIMG_0002_1.JPGIMG_0001.JPGIMG_0008.JPGIMG_0007.JPGIMG_0005.JPGIMG_0001_2.JPGIMG_0001.JPGIMG_0018.jpgIMG_0003.jpgIMG_0037.jpgIMG_0040.jpgIMG_0016.jpgIMG_0013.jpgIMG_0002.JPG
E697ADE381ABE381A6EFBC91[1].jpgE697ADE381ABE381A6[1].jpgIMG_0001lliikk.jpgIMG_0004.jpgIMG_0066.jpgIMG_0067.jpgIMG_0049.jpgIMG_0074.jpgIMG_0076.jpgIMG_0070.jpgIMG_0065.jpgIMG_0046.jpgIMG_0001.jpgimai a.jpgIMG_0001.jpgIMG_0005_1.jpgIMG_0002.jpgIMG_0003.JPGIMG_0001.JPGIMG_0009.JPGIMG_0014.JPGIMG_0001_1.JPGIMG_0002.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001_1.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001_2.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001.jpg
IMG_0001.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001_2.JPGIMG_0001_1.JPGIMG_0001_1.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001.JPGIMG_0957.JPGIMG_2817.JPGIMG_0001.JPGIMG_0001.JPGIMG_0002.jpgIMG_0001_1.jpgIMG_0001.JPGIMG_0001_1.JPG
posted by RainDogs at 18:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月30日

教育者


904.JPG


「五体不満足」の作者で東京都の教育委員、小学校教員などを務めた乙武君が、不倫騒動でもまれている。
まあ障害がある人が不倫するのも、小学校の先生が不倫するのも、また教育者が不倫するのも、オレは、まったく意に介さなない。
ここは自由の国だ。
どうでもいい。
ただ、奥さんもに謝罪文を出させたってのが、乙武君の人間的な小ささだろう。
彼は、昔から偉そうにしてたから、まあ人間的にはこんなものか。
人間的な小ささは誰しも知っていたが、
彼には、いろいろな意味で希少価値があり、
まわりから利用されたり、
それを本人が勘違いしただけの顛末だろからね。

教育界では、現場の先生方をはじめ、評論家やら作家やら、多くの方が講演、主筆活動や、さまざまな活動をしている。
オレのように、教育にまったく興味がなくとも、そうした人たちのコメントは漏れ伝わってくる。
まあ、オレのような教育素人がいうのもなんだが、みーーんな適当なことばかり言ってるよなぁ。
あれで商売になるんだからいいよ。
ちょっと口がうまければ、人生は得だね〜。
教育現場の実体験や社会経験が乏しく、正論、理想をかかげて、上から目線で教育を語る人は、あまり信用してない。
乙武君は、障碍者ってことだけで教育者になったのが、そもそもの間違いだったんだろうね。
まあ、そもそもどうでもいい。


人を育てることに絶対なんてないから、人それぞれだよ。
人は、成長の環境によって、生き方も、幸せの意味も違う。
そうした中、教育を語るということは、どういう定規で語るのかの違いでしかない。
いまの社会にとって、最大公約数的なものはないと思う。
戦後の民主主義、高度経済期などはみなの目標があっただろうが、今、そんな皆がひとつになれるような、夢はない。
人それぞれだ。
まあ、あっても偏差値の高い学校にいかに入れるか、いかに勉強をさせる意味を持たせるかくらいの教育論くらいだ。
そんなもの、今も昔も変わらない。
いやいや、今は、過去を否定しながら、または公定しながら、そして常識を否定しながら教育を語れば、みな寄ってくるので、とってもイージーだ。

上を目指す教育を語るのは簡単だ。
でも、もっともっと教育を必要としている子どもたちを助けたい。
家庭や環境に恵まれない子供たちを助ける教育を、みなで語らないと、、、。
でも、それじゃぁ、本は売れない。
貧乏人よりも、富裕層を刺激するような教育本じゃないと、本は売れない。






この春、オレの義理兄が教職を定年退職する。
小学校の現場で30数年も教育を続けきた義理兄。
多くの子どもたちを育て、また自分自身の長男(オレの甥)も、数年前に中学の教師に育てた。
現場で、地道に教育を貫いてきた義理兄は、多くを語らない。
オレにとっては、本当にかっこいい男だなぁ、、と。
お疲れさまでした。



来月、家族皆で呑む。




オレのように、常に感情的であったり、
気持ち悪く情緒的であったり、
人の顔ばかりを見て右往左往して、
自己中心的で下劣な男は、
教育者にならなくて、
本当に良かった!と思う、今日この頃です。笑










続きを読む
posted by RainDogs at 01:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月27日

マラソン大会

IMG_0001.jpg



今日は、地元のマラソン大会の10キロに参加。
昨年より30秒ほど遅いタイムだったけど、気持ちよく走れましたー。
この大会が終わったので、
ジョキングからサーフィンへ切り替えま〜す。



続きを読む
posted by RainDogs at 19:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月25日

自動車保険

IMG_0001_4.JPGIMG_0002_3.jpgIMG_0001_10.jpgハリアー.jpgIMG_0001_8.jpgIMG_0002.jpg





今週は、奈良〜長野エリアへ、ずっと出てました〜。










ブルーバードSSS
レガシィ
ハリアー
ヴァンガードと乗り継いで、
この車、プリウスαに乗って、そろそろ4年になる。
この4年で23万キロほどだ。
まだまだ30万キロまでは挑戦したい。

今日、(今春)大学3年になる息子が、運転免許を取ってきた。
大学2年になる娘も、岡山からの合宿免許から戻ってきたので、免許取得も時間の問題だ。

20歳前後の自動車保険は、かなり高額?
まだ保険屋さんに聞いてないから分からないけど。
今、オレが払っている自動車保険料は、年間25万円ほど。
車両保険にも加入しているし、いろいろと保険を使ってきたから、まあ仕方ないのかな??

でもって、子どもたち2人の自動車保険を考えると頭が痛いところだ。
「1日保険」ってのかあるようだ。
1日 500円の保険料。
車両保険にも入ると、1,000円〜1,500円とか。
まあとりあえずは、これかな??








posted by RainDogs at 17:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月19日

東京都台東区 いりやにて

IMG_0001lo.jpg




posted by RainDogs at 21:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「明日のジョーのふるさと」にて

IMG_0001zzz.jpgIMG_0002zzz.jpgIMG_0003zzz.jpg



先日、「明日のジョーのふるさと」と呼ばれる、台東区の北あたりを散歩する。
このあたりに初めて来たのは、10代後半の頃のアルバイトだ。
当時アルバイトをしていた空調屋の現場がここにあった。
あの頃は、千葉の田舎者なので、「東京には、こんなエリアがあるのか」と、かなりのカルチャーショックを受けた記憶がある。
空調屋のオヤジからも、「今日は、一日、機材の見張りをしていてくれ。このあたりは、ちょと目を離したすきに、持って行かれるから」。
あれから、30年ほど。
その間もの、何度か散歩できているが、当時と比べると、町自体はきれいになっているような、、そんか気がする。
よく見ると、美味しそうなお店もいくつかあった。
また来よう。





IMG_0001.jpg

posted by RainDogs at 09:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月18日

にほんのあかり

20110820_2184714.jpg


2011.3.11の震災孤児・遺児たちを長く支え、
応援しているプロジェクトです。
震災の年の8月から、地道に続いております。



年に一度、1万円の寄付を10年間、
震災孤児・遺児へ支援を行うプロジェクトです。
私たちは、このプロジェクトに参加し、バッジの制作・販売を通して、利益分を寄付しております。
みなさんから頂いた利益は、年に一度、「桃・柿育英会」へ寄付しております。



あの当時、たくさん過ぎることがありました。
遠く被災地から離れた我々、みなさんもにも、
それぞれの3.11がありました。
感情的なことを書いても仕方ありません。
今は、一番の弱者である震災孤児や遺児のために、、、。
今後とも、宜しくお願い致します。




桃・柿育英会




2015年度の報告




にほんのあかり プロジェクト 主旨
Rain Dogs バージョン











posted by RainDogs at 18:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かくれんぼ 20




IMG_0001lliikk.jpg



屋形海岸、九十九里浜にて







posted by RainDogs at 07:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

自分探し

IMG_0003a.jpg



「自分探しの旅」とか言って、海外へ出る人が昔も今も多いようだ。
オレが20代の頃は、バブル末期だったので、そんな人間がわんさかいた。
オレもそうか??
その当時 3年もカナダにいたからね〜。
「自分を探そう」なんて思ってなかったけど、
自分の無力さに打ちのめされて帰国したことは覚えている。
そういう意味では、無力な自分を探せた「自分探し」だったのかもね。

まあ、海外に出ないと発見出来ない「自分」って??
そうした見つけた自分って、なに?


まあ、自分自身を知るのは、結局は社会とのかかわり、他人との触れ合い、コミュニケーション、人との出会いからなんだろうね。
そうした触れ合いが、いつもいつも心地よいものとは限らない。
それを、いかに冷静に自分自身を見つめられるか、、ということかな??
海外へ旅に出る必要はない。
ただ、今の現実に虐げられているのなら、その現実を直視して対峙する勇気がないのなら、その荒んだ心を開放するために、今の現実から、まったく違う環境に飛び込み、自分自身を新たに試すのはありだよ。

再スタートだ


自分自身なんて、今の生活、今の現実で、十分探せる。
それが自分自身だよ。



清原が覚醒剤で捕まった。
今日、明日あたりに保釈されるようだ。
警察で拘束させていたこの数週間、彼は「自分探し」が出来たかな?
隔離されて、まさに「自分探しの旅」だったね。



ショーンKなる人物が、経歴詐称で、
TVやらネットやらで話題になっている。
なんか、どーーでもいい。
彼のコメントは、そうした経歴を抜きにしても、確かな発言をしていたとのこと。
(オレは知らないけどね)
彼のコメントに共感出来る人が多かったようだ
実力があれば経歴詐称なんて、小さい小さい。
そもそも、そんなもの、どうでもいい。
とは言え、かっこ悪いのは確かなことだ。
彼が、そのかっこ悪さからメディアから姿を消そうというのは、それはそうだろう。
コンプクレックスを露わにして、しかも整形とか、どうでもいいことも全国ネットのTVで放送されている。
それは厳しいよねー。
彼も「自分探しの旅」に出るのかも知れない。



清原なんて、オレの1つ下。
なんで、そんな荒れた生活をするのかな?
彼よりも悪環境で育ち、生きている人間はいっぱいいる。
そうした人間と比べたら、彼なんて、本当に恵まれた人生だったのにね。
人生は100年。
まだまだ50年以上もあるから、
また一から自分を探して欲しいな。

なーーんて、オレも新たな自分を探したいね
((´∀`))
新しい自分が発見出来たら、びっくりだ。























posted by RainDogs at 17:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かくれんぼ 19

IMG_0001_1wrt.jpg


春の舞
スプリング ダンス。笑




posted by RainDogs at 10:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かくれんぼ 18

IMG_0003_1.jpgIMG_0005_1.jpgIMG_0002_1.jpgIMG_0004_1.jpgIMG_0001_1.jpg
posted by RainDogs at 08:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かくれんぽ 17

IMG_0008.jpgIMG_0006.jpgIMG_0009.jpg
posted by RainDogs at 08:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月16日

かくれんぼ 16

IMG_0005.jpgIMG_0004.jpgIMG_0003.jpgIMG_0001.jpgIMG_0006.jpgIMG_0002.jpg
posted by RainDogs at 20:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かくれんぼ 15

IMG_0003.jpgIMG_0001_1.jpgIMG_0005.jpgIMG_0002.jpgIMG_0004.jpgIMG_0007.jpgIMG_0008.jpgIMG_0010.jpgIMG_0009.jpgIMG_0012.jpg



写真: 屋形海岸、九十九里浜


posted by RainDogs at 19:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かくれんぼ 14

IMG_0001.jpg


posted by RainDogs at 19:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かくれんぼ 13





IMG_0003.jpgIMG_0005.jpgIMG_0004.jpgIMG_0001.jpgIMG_0002.jpg



写真:屋形海岸、九十九里浜


posted by RainDogs at 19:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かくれんぼ 12

IMG_0002_1.jpgIMG_0001_1.jpgIMG_0003_1.jpg



photo :  屋形海岸、九十九里浜、千葉県


posted by RainDogs at 18:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かくれんぼ 11

IMG_0006.jpgIMG_0002.jpgIMG_0005.jpgIMG_0001.jpgIMG_0004.jpgIMG_0003.jpg






posted by RainDogs at 18:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月14日

墓参り

IMG_0001_2aaaa.jpg




先日、久しぶりに、、、数年ぶりに墓参りへ。

ここは実家の墓。
オレが眠る墓ではなく、こことのつながりは、きっと両親まで。
(両親は、まだまだ健在)
そう思うと虚しいねぇ。

まあオレは、かみさんと、もっともっとステキなところに墓でも買おう。
次男&次女だからね。
自由だ!笑




今日は、久しぶりに群馬県の高崎へ撮影に行ったが、北関東は本当に寒い。
明日から、また暖かくなるとのこと。
春の日差しが待ち遠しい。









posted by RainDogs at 21:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月11日

3・11

IMG_0001.jpg





あれから5年。

ここ数日、5年前のことを家族と話すことがある。
妻も、当時中学生だった二人の子どもたちも、それぞれの3・11があった。
みな、精一杯の一日を過ごしたようだ。
オレ自身は、震災時には千葉の山奥で撮影をしていた。
震災後、携帯で家族の無事を確認してから、27時間かけて、車で撮影を予定していた大阪へ向かった。

なんで家に帰らずに撮影のある大阪へ向かったのかな??と今でも考える。
まず被災地とは逆方向の大阪だったことが一番の理由だ。
とは言え、オレ自身はともかく、アシスタントは速攻で家に帰すべきだったと今でも後悔している。
また子どもが中学生といえども、オレ自身が早く家に帰って、まずは家族を安心させるべきだったのかも知れない。
でも自分自身は、仕事での約束を優先した。
その判断を間違っているとは今でも思わない。
ただ、ちょっと後悔もある。


市原でのコンビナートの爆発を横目に見ながら、大渋滞やら、通行止めやら、また液状化した泥沼の湾岸エリアを抜けて、千葉から東名・東京インターへ入るまで12時間もかかった。
大阪までの27時間の移動の中で、車内TVでみた津波の惨劇。
高速では、数えきれないほどの多くの消防車・救急車が逆方向へ疾走している。
日本の危機を感じた。

う〜ん、あれから5年。
オレだけでなく、皆それぞれの3・11があったよね、きっと。



当時は、たくさんの情報がネットを中心に氾濫していた。
被災地での、ありもしない嫌らしい事件や暴行などが噂として流れていた。
また、誰もが善意のヒーローになりたがっていた。
自己主張満載のヒロイズムに、嫌気がさしたこともある。
正義を信じて、根拠もないことに、多くの人がヒステリックになっていた。
そうした人の判断は間違ってはいない。
なんせ根拠がないころばかりだから、、。
そうした風潮が蔓延していた。
自分自身を含めて、
何かを、とっても大切なものを、みな見失っていたような、そんな気がする。
逆に、たくさんの発見や、得たものも大きい。


社会を語る以前に、まずは自分自身の足元を。




震災後、東北エリアを何度も何度も訪ねた。
仕事であり、プライベートであり。
多くの人と語らい、
崩壊した風景を目の当たりにする機会が何度もあった。





分かったことは、正直、自分自身は何も出来ない。





震災後、被災地でもあった千葉に住む私に、支援物資を送って頂いた友人たち。
また当時、仕事でご迷惑をおかけした人たちに、お礼申し上げます。
ありがとうございました



そして多くの犠牲者の方々に、心よりご冥福をお祈り致します。













posted by RainDogs at 17:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月10日

かくれんぼ 10

IMG_0001.jpgIMG_0002.jpgIMG_0003aa.jpg




これさ、みんな一人でセルフタイマーやらセンサーやらで撮ってんだよね。

いやーなかなかいい運動だよ。笑













posted by RainDogs at 18:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かくれんぼ 9

IMG_0003.jpg


IMG_0002.jpg


IMG_0004.jpg


IMG_0001a.jpg











posted by RainDogs at 18:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かくれんぼ 8

IMG_0001_1.jpg






posted by RainDogs at 18:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月09日

IMG_0001.jpg

写真:九十九里浜




今月27日に、地元のマラソン大会にエントリーしていた。
でも、撮影の依頼が、、。
もちろん仕事優先で。





この春は、ふたりの子どもたちは、卒業も入学もなく、穏やかだ。
来月に大学3年になる息子は、留学を目指して、資金をためるためにアルバイトに励んでいる。
アメリカ?カナダ?
どこへ行くのやら。
留学するのなら、一度は遊びに行こうかな。
大学2年になる娘は、この春休みはバイトも一生懸命だが、遊びも一生懸命。
明後日から合宿免許で岡山へ行くという。
2週間くらい?
娘がそんなに家を空けるのは初めてのこと。

それぞれ忙しく学生生活を送っているようだ。



自分自身の20くらいを思い出しても、彼らは本当に真面目だ。笑
誰に似たのやら??



オレの撮影をサポートしてくれているkaenも、今月末に個展を行う。
地元での個展。
今年で4年連続だ。
同じクリエーターとして脱帽する。
オレは、カメラマンという人間はたくさん知っているが、創作活動をして、毎年個展を行うカメラマンはいない。
大したものだ。
大いに見習わないとね。


そのkaenが、先月にLINEで送ってきた言葉。
ある80代の作家の言葉で
「失敗したことよりも、やらなかったことの方が後悔している」と。

確かに。





ここ最近は、かみさんと一緒に、散歩することが増えた。
万歩計のおかげか?笑 
地元の城址公園も、梅や寒桜は、もうすっかり満開だ。
今月末からは、桜が楽しみだ。



いろいろな春がある。
穏やかな、こうした時間を過ごせることに感謝したい。














posted by RainDogs at 15:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かくれんぼ 7

IMG_0001_3.jpg


IMG_0001_2.jpg


IMG_0001_1tt.jpg]


IMG_0001aa.jpg



posted by RainDogs at 14:58| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かくれんぼ 6

IMG_0001_1qqq.jpg



IMG_0001qq.jpg



IMG_0001_2qq.jpg










posted by RainDogs at 09:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かくれんぼ 5

IMG_0001aa.jpg



IMG_0001_1aa.jpg




IMG_0001_2aa.jpg



IMG_0001_3aa.jpg





posted by RainDogs at 08:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。