写真:上野の不忍の池にて
どんでんの天候をphotoshopにて加工する。
加工処理 by kaen
いくらオレでも、天気の良しあしは、現場ではどうにもならん。
今は、何でもありだね〜。ww
一昨日から、背中が痛い。
午前中にジョキングをして、昼食をとったあと、急にピリピリと痛みだした。
う〜ん、これはなんの病気か??
ただの筋肉痛か?
まあ動かなければ痛みはないので、大したことはないのかな??
撮影中は、痛みは気にならないので、ちょっとほっておこう。
2年前、お付き合いのある制作会社の方から紹介されて、
LED照明を多用するようになった。
ストロボなどと違い、イメージ通りの撮影がイージーに出来るので重宝している。
最近も数を増やしたのは良いのだが、そのLED照明専用のバックがが、かなり重くなってしまった。
いろいろと機材を増やすと、機動性は悪くなるんだね〜。
ここ最近は、超・街歩き的な取材・撮影が増えた。
丸一日、機材を担いで、街歩きをしながら、観光名所やらお店などの取材する。
その場合は、ずっと歩きっぱなしになるので、
機材置き場的に、車で行くか、またはレンタカーなどを借りてもらえれば助かるのだが、、、。
そうした取材の場合は、機材はボディにレンズ3本+軽めの三脚という軽装で挑むことになる。
モノブロックのストロボを担いでの街歩きは、体力的にも無理だ。
料理撮影などは、場合によってはストロボを使いたい場面もある。
生ものなどは、特にそうだ。
でも機材の関係もあり、自然光で強行しなければならない。
先日、そうした取材で、金沢へ出かけた。
ある寿司屋さんで料理撮影を自然光で行う。
お店の主人や女将さんからは、
「いつもカメラマンさんは、照明機材を持ち込んで、すごく時間をかけて撮っているけれども、今井さんのように、自然光で素早い撮影は初めて見ました。感動です」と。同行の制作者に画像を確認してもらうと、「とってもキレイです」と。苦笑
まあ、褒めて頂くのはもちろん嬉しいが、もっときちんと撮りたいなぁ、、という気持ちも否めません。
やれやれ、、、。
昨日は、豪雨の中で箱根で撮影だった。
ホテル・エントランスでは、小さい子どもが吹き飛ばされるくらいの強風。
今日は予定している撮影はなく、
天気も良いので、散歩ついでに上野へ再撮(上の写真の再撮)に行って来ます。
もう桜はないけどね〜。